岡﨑乾二郎=監修『美術手帖』2008年8月号
特集 現代アート基礎演習
『美術手帖』2008年8月号にて、本校ディレクター岡﨑乾二郎[造形作家・評論家]監修による特集 「現代アート基礎演習――スーパーマンになろう!」が 、86ページにわたって掲載されました。
超人=芸術家になるための4つのStudy 「色彩」「彫刻」「イメージ」「無重力」を開示。本特集の演習取材は、すべて四谷アート・ステュディウムで行なわれました。以下は、本特集の一部より抜粋したものです。
『美術手帖』2008年8月号
特集|現代アート基礎演習
■監修:岡﨑乾二郎
■発行:美術出版社 A5判216頁
■定価:1,600円+税
>>関連サイト:月刊『美術手帖』
特集|pp.11-96
現代アート基礎演習――スーパーマンになろう!
監修=岡﨑乾二郎[脚注を除く、すべての文および解説(※は、談に校正加筆)]
目次
■INTRODUCTION ※
BE A SUPERMAN !
プラスティックなタマシイなワタシ
■STUDY: 1
色彩とは
無限にループする、眼と頭の構造だ!
LESSON 1 不透明色で透明をつくる!/紫のなぞ ※
LESSON 2 色面構成で他人になりきる!/イッテンの色相人相学 ※
LECTURE 1 イロのイロイロ ※
■STUDY: 2
彫刻とは
事物から事物への憑依(トランス)だ!
LESSON 3 絵画の平面を粘土の厚みとして味見しよう! ※
●図版構成
The Glass Flower of The Blaschkas
奇跡の技術――ガラスにとって植物とは何か
■STUDY: 3
イメージとは
いつでもどこでも超次元(ハイパーディメンション)だ!
LESSON 1 究極の似顔絵をつくる! ※
LESSON 2 色彩によってテキストを模倣する! ※
LECTURE 3 イメージのロジ(ックの)ウラ ※
●図版構成
Photography and the Occult
見えないイメージをどう表現するか
■STUDY: 4
無重力とは
作品=仕事場は、時空間のワームホールだ!
LESSON 1 身の回りの物で無重力彫刻をつくる! ※
LESSON 2 スキャナーで無重力空間をつくる! ※
LECTURE 4 Let's try to act the gap between the two.
仕事場=ここがロードス島だ!
■CONCLUSION
WALK ON THE WILD SIDE
芸術よ、ミジンコの道を歩け!