[10-11月開講]批評(創造)の現在シリーズ+シンポジウム 受講生募集
各回3人のゲスト講師によるセッション形式のレクチャーシリーズ「批評(創造)の現在」(全4回)が10月より開講されます。現在を組織しつつある、もっとも切れ味のある若手批評家、創作者が登場します。
※関連企画として、シンポジウム(全2回)を開催します。
[講座案内]
批評(創造)の現在シリーズ
批評・創造の切れ味は、見通しのきかぬ任意の点にあえて立ち止り、なおその地点が含まれるはずの時空の全体を見通し(構築し)、あるいは見通した上でそこに道を開く、つまりは現在という時空を切り裂く鮮やかさにこそ示される。偏見と誹られようと、批評家(創作家と同様に)はこうしたリスクを引き受け率先して、その偏向を代行する。なぜならば批評はいつも、こうした突発性としてしか遂行されえない、一つの事件であるからである。
■日時/講師
第1回…………
10月21日(火)18:30-21:30
講師=伊藤亜紗/上崎千/柳澤田実 >>詳細
第2回…………
11月4日(火)18:30-21:30
講師=池田剛介/黒瀬陽平/沢山遼 >>詳細
第3回…………
11月18日(火)18:30-21:30
講師=千葉雅也/平倉圭/福嶋亮大 >>詳細
第4回…………
11月30日(日)17:00-20:00
講師=福永信/松井茂/水無田気流 >>詳細
■会場:四谷アート・ステュディウム講義室
-
関連企画|シンポジウム
What is Life?
われわれが答える!! 世界という最終集合、あるいは秩序について
entropy/negentropy
第1回…………
2008年12月
出演=「批評(創造)の現在シリーズ」講師より(予定)
第2回…………
2009月1月
出演=岡崎乾二郎、ほか(予定)
■会場:東京国立近代美術館 講堂(竹橋)
〒102-8322 千代田区北の丸公園3-1(美術館地下1階)
※詳細は追って当Webサイトなどでお知らせします。
[受講料/お申し込み]
■受講料
-レクチャー4回+シンポジウム2回セット:10,000円
-レクチャー:各回2,000円(特別価格)
-シンポジウム:各回1,500円
■問い合わせ/申し込み先
近畿大学国際人文科学研究所 東京コミュニティカレッジ
四谷アート・ステュディウム事務室
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-5 2F
tel. 03-3351-0591(9:30-17:00、日曜・祭日 休)
fax. 03-3353-7300