オープンハウス・詩人の家

中谷礼仁ゼミメンバーによる、パタン・ランゲージ[*]を応用したギャラリー内小家屋の公開

〜家をつくることは詩をつくることと似ている。
だれもが詩をつくり、だれもが家をつくることは可能か。
シークエンス・連想による家づくりの実験。
これまで 完全に誤解されていた「パタン・ランゲージ」を再解釈して援用。
その可能性の限界に挑む。詩の作成、イメージの描写、模型づくり、
そのほか建築ツアー、ランゲージの改訂作業を含む。
今回はその結果となった実寸の家づくりをギャラリー内に展示

中谷礼仁 | NORIHITO NAKATANI
歴史工学家 大阪市立大学建築史講師
http://www.acetate-ed.net/blog/nakatani.php

■期間 : 2005年8月31日(水)−9月4日(日) 各日10:00−18:00
(最終日は、15時まで)

■企画 : 中谷礼仁短期集中ゼミ

■会場 / お問い合わせ :
GALLERY OBJECTIVE CORRELATIVE(四谷アート・ステュディウム1F)
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-5(JR四ッ谷駅徒歩3分)
Tel : 03-3351-0591 Fax : 03-3353-7300

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
家づくりのプロセス

1日目   イントロダクション パタンに関する映画鑑賞会
2日目   すぐれたパタンを持つ二つの住宅を見学
3,4日目   各自パタンの作成
5日目   問題の提示 問題の解決のための設計開始
6日目   パタンの統合 資材調達
7−9日目   家づくり

* クリストファー・アレクザンダー『パタン・ランゲージ(A Pattern Language)』(1977)=人間の環境活動にかかわるすぐれた類型(パタン)を、文章のようなリンク構造(ランゲージ)として提出し、それによって人間の空間(=家)をつくる試み。固定的な組み合わせによるデザイン論と安易に誤解されやすいが、実はきわめてアレゴリーにみちた構成言語。詩を作るように家をつくることそのもの。

ある住宅見学パタンの統合化工事中